2012-09-28 Fri
みなさまこんにちは。ちょっと書き込みが遅くなってしまいましたが、
9/27(木)から10/3(水)まで、東急百貨店本店2Fエスカレーター脇にて、
京都・丹後ちりめんの織元、”たゆう”さんが企画・製造する
丹後ちりめんグッズをご紹介・販売しております。
”丹後ちりめん”とは...
京都府丹後地方で生産される高級絹織物で、その歴史は奈良時代にまで遡るといわれております。
特徴は強撚糸による表面のシボ。
絹の持つ光沢を抑え、しなやかな肌触りと独特の風合いを生みだします。
その技術と特徴が活かされている、おススメの商品は...

絹の浴用タオル \2,100

絹の洗顔パフ \1,050
上記2つのボディケア用品は、撚糸によってできるシボでお肌の汚れを取ってくれます。
また絹は人の肌と同様に淡白質からできており、お肌の角質を落とす素材として最適です。

印鑑ケース \1,575
正絹高級丹後ちりめんを使用した、贅沢な印鑑ケースです。
その他、絹小物をはじめ、石鹸や入浴剤などのスキンケア用品も取り揃えております。
歴史と技術が詰まった高品質の丹後ちりめんグッズをお楽しみください。
日々の生活に
”にほんのいいもの” を。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!!
コレパン・山口
スポンサーサイト
2012-09-08 Sat
みなさまこんにちは。9/8(土)から9/17(月)まで、東急百貨店本店2Fエスカレーター脇にて、
京都・友禅染の伝統工芸ブランド、”meib”のかばん・こもの
と
富山・桂樹舎さんの越中八尾和紙の文具や日用雑貨
をご紹介・販売しております。
”meib”とは...
独特のグラデーションが表現できる友禅染めの技法 「引染(ひきぞめ)」
その技を極めた伝統工芸士が新たな価値の創造に挑戦するため、京都壬生の地で立ちあげたブランドです。
http://meib.jp/
”越中八尾和紙”とは...
富山の越中八尾は、古くから手漉き和紙の産地として知られています。
破けやすいという印象のある一般的な和紙とは異なり、非常に丈夫で加工品に最適な八尾和紙。
江戸時代には富山の薬売りが使用するかばんに利用されるなどしていました。
和紙の独特の風合いを持ち、くっきりとした美しい色は、ほかの和紙にはみられない最大の特徴です。
http://www.keijusha.com/
日々の生活に
”にほんのいいもの”
取り入れてみてはいかがでしょうか。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!!
コレパン・山口
2012-09-05 Wed
皆様こんにちは。この度、コレパン~日本のいいもの集めました市~のブログを新たに開設いたしました。
このブログを通じて皆様に日本のいいものをどんどんご紹介していけたらと考えております。
今後とも末永くお付き合いくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
コレパン代表 山口